ハッ!とひらめく(おりてくる)ことが、
『101講座』を始めてから増えた実感があるので、
印象的な3つの出来事を書きます
すべて、仕事でのことです。
① 会計業務で手当ての振込の最終確認中でのこと。
別部署と私の部署で、同一人物に別々に振り込もうとしていた事に気が付きました
いつもなら、別部署のところまではチェックしないのですが、
この時は一緒に確認作業をする人がたまたま外出していたので、
とりあえず一人で、と思ってパラパラ見ていて、
「あれ、見た事ある名前がこっちにも・・・?」
と気付きました。
ここで発見できなければ、年末に
9月分までさかのぼっての処理が発生するところでした
②入れそびれた書類が!!
郵送物の準備をしていた時、発送先の方が来社したので、その場で書類を渡しました。
その直後、同じものを郵送しようと思っていた別の方がまた来社したので、
同じ郵送物(書類)の準備をしていたところ・・・
あれ?同じ、内容のはずだけど、さっきコレ入れた・・・??
後で問い合わせたら、案の定、先の方には入れそびれた書類が!!
後の方が来社しなければ気付かずじまいだったと思います。
③ 会議の看板が・・・!
定時後に、外部の方が来社されての会議が度々あり、
その時は入り口に会議の内容や場所、時間を記した看板を置きます。
その日は、私は担当ではなく、先に定時で退社しようとしたところ、
看板の内容が間違っていることに気が付きました
いつもなら、1人で帰る時は、入り口側を向いている看板を
わざわざ回り込んで見ることはしませんが、
その日は、「やり忘れたことがあった!」と戻ってきた社員と、
たまたま帰りが一緒になり、
看板の話をしながら見たので気付けて、
会議前に訂正することが出来たのでした。
(20.10.12 K.Nさん)